ご相談から着工までの流れ(一例です)
期間 (目安) |
順序 | 設計 | 工事 | 料金 (設計料) |
その他 |
---|---|---|---|---|---|
ご相談 | ※2 | 無料 | |||
プラン作成 | お客様打ち合わせの上、プラン作成※2 | 無料 | 仮契約 | ||
設計・監理契約 | 工事費の2% | ||||
関係官庁・行政調査 | 申請場所によって、開発申請等各種申請有 | 申請手数料※1は別途 | |||
基本設計、確認申請書類作成 | |||||
1~3ヶ月 | 確認申請書類 | 実施設計開始 | 申請手数料※1は別途 | ||
実施設計終了後、施工業者選定 | |||||
工事着工 | 現場監理は必要なときに随時 | 工事契約、地鎮祭 | |||
(基礎配筋検査) | 瑕疵保険による検査 | ||||
(中間検査) | (中間検査) | (中間検査) | 申請手数料※1は別途 | ||
上棟式 | 3% | ||||
工事完了 | 完了検査 | 完了検査 | 申請手数料※1は別途 | ||
引渡し、入居 | 3% | アフターサービス |
※1 | 申請手数料とは役所、検査機関に支払う費用(印紙代)のことです。 |
※2 | 建築する予定地によっては、この時点で関係省庁・行政調査を行うことがあります。 |
工事費の支払については、基本的に上棟までに5割、着工時に5割です。 ただし、お客様の希望により変更できる場合がありますので、ご相談ください。 |
ご相談 プラン作成(1プラン)は無料なので、お気軽にご相談下さい! 建築する予定地の地番、敷地図、家族構成、どんな家にしたいか、予算的なことなど、ご要望をメール、FAXあるいは直接ご相談下さい。 お客様でプランを考えられた方は、そのプランを見せていただくようにしてもOKです! |
プラン作成 無料作成プランで気に入っていただけた場合は、さらに打合せを進めていくことになります。 打合せは直接顔を合わせて打ち合わせをすることになります。メール、FAXだけでは、お客様の熱い想いが伝わらないこともあるからです。 打合せからプラン完成までの期間は、お客様のこだわり次第で変わります。早い方は1ヶ月程度、長い方では1年近くかかることもあります。 (お客様のこだわり方次第で変わります。それでも当社の場合末永く、お付き合いさせていただきます) |
設計・監理契約 ご納得いただけるまで打合せをしてプランが決定致しましたら、設計・監理契約となります。設計料は、総工事費の8%を目安として契約することとなります。 |
関係省庁・行政調査 関係省庁・行政調査を行い、プランの変更が発生しないか確認します。 その際に農地転用、開発許可など各種申請が必要になる場合は、申請を行います。確認申請はそれらの許可が出てからとなります。 |
確認申請提出 各種許可が出て申請書類作成後、確認申請提出となります。 期間の目安は、通常の木造2階建なら1ヶ月程度、木造3階建なら2ヶ月程度必要です。 ただ特殊なプラン(インナーガレージ、急勾配屋根、混構造など)では審査期間が長引くため、上の日程よりも期間は長くなります。 |
工事着工 工事契約を結んだら、工事の着工となります。 まずは地鎮祭を行いますが、神主さんの手配等は当社で行います。また、お客様にご用意していただくものがある場合は、あらかじめご連絡致しますので心配ありません。 地鎮祭終了後、基礎工事に入ります。瑕疵保険加入のため、基礎の配筋検査を受けることになります。 |
中間検査 中間検査は規模、地域によっては必要になってきます。 具体的には住宅なら木造3階建以上の場合は必要です。 また横浜市のように、木造2階建でも中間検査が必要な地域があります。 フラット35を申し込んでいる場合も中間検査があります。 |
工事完了 工事完了の際は、建築基準法による完了検査が必要となります。 完了検査は中間検査と違い、どの規模でも必要になってきます。 完了検査終了後、お客様立会いのもと、竣工検査を行います。 |
引っ越し、入居 検査でOKになりましたら、晴れて引き渡し・入居となります。 建物に不具合がありましたら、ご連絡ください。すぐに対応いたします。 |